|
||||||||||||||||||||||||||
能登草木の染研究室・体験教室 |
||||||||||||||||||||||||||
木綿ハンカチ・草木染めコース <実技と講習のご案内> 草木染めの基礎、基本の考え方と絞りの技法、布の染め方を体験しませんか。 ムラや汚れの無い染めが安定して出来るようになります!
草木染め教室・講習会の様子は、こちら
|
||||||||||||||||||||||||||
|
|
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||
左:木綿布にタマネギ染め板締め重ね | 中:絹布にローケツ草木染 | 右:麻布に墨で素描き | ||||||||||||||||||||||||
◆ 絞り・応用コース ◆ 木綿ハンカチ2種類の草木染めコース
※初めての方でも、作品を完成させ持ち帰ることができます タペストリー草木染めコース 民宿で1泊、2日間8時間でタペストリー1枚を染めます。 木綿シャンタン地 25cm×50cm 模様は上の「椿、つる草」2種類と「天使、猫」(絞り経験者のみ)2種類。合計4種類の中から1枚を選ぶことができます(予約が必要です) |
||||||||||||||||||||||||||
★個人講習は、御希望内容によって準備致します。詳しくはメールや電話でお問い合わせください。 ★グループ研究、草木染サークル等 4人以上の場合10%、10人以上の場合は20%割安になります。 ★1回2時間コース。1日4時間コース。1日6時間コース。1泊2日8時間コース等があります。【講習テキスト、ハンカチ代、染料代総額】内容によって受講料は変わります。 ★遠方のグループ、教室の方で出張講習をご希望の場合はお問い合わせください ご希望により様々な染め方を選ぶことが出来ます
|
個人、小グループの教室は、ご相談に応じて承ります
草木染め教室・講習会について、お問い合わせは、こちら メール
新谷工芸:Tel 0768−57−1189