誂えの着物 創 作 工 房 ローケツ友禅・手描き染め
| 
         
  | 
      
 染めの着物 2001年Collection:1  | 
    
| 
       誂えませんか  | 
  
| 染めの着物をあなたの感覚で創作します | 
| オリジナルの着物を創作・直接お届けいたします | |
| ◎着物や帯を、好みの色や模様に指定して染められます | 
       
  | 
  
| ◎誂えの着物が、染め工房からの直接販売によって割安になります | |
| ◎白生地をお持ちの方には、再処理をして染められるかどうかを判断します | |
| ◎ご希望により,図案を作成し、色見本をお届けします | |
| ◎創作柄とは、依頼主の好みの花や模様をお聞きして図案を作り指定の色に染め上げる、当工房のオリジナル着物、帯です | |
| ◎写真や印刷物を参考にすることも可能ですが、盗作の依頼はお断りします | 
       上は依頼者が地色を指定、牡丹の花などで華やかさをだし、直線的な模様をグレーのグラデーションで仕上げた振り袖。すべて創作。  | 
  
| 
       
 好みの色、好みの花で。1枚しかないオリジナル作品 
  | 
  |
| 
       
  | 
    ◎身長1m65p以上の方で裄の長い方や、大柄で既製品では絵柄の続かない方にも、図案から作りますので裄や脇の柄も合わせます | 
| ◎訪問着と染め帯の同柄によるセットも可能です | |
| ◎訪問着に紋を入れることもできます | |
| ◎ちりめん白生地を使用した価格です(高額な生地を使用する場合は差額が必要です) | |
| ◎図案から創作いたしますので、ご注文をお受けしてから染め上がるまで日数が必要です。納品希望日や装う日を指定してください | |
| 上は、おばあさんの50年前の着物が好きだったお孫さんが、20歳の記念に新しく染めた振り袖。図案から作り直した作品 | そのほか染め直し、撥水加工、仕立てなど呉服の各種相談に応じます | 
依頼主の声を取り入れた創作方法
| 
       重要文化財と朱鷺を合わせて  | 
    
       
  | 
  
| 創作の工程 | |
| 依頼主のイメージ→図案→地色の決定→下絵→友禅・ローケツ→染め→彩色→蒸し→水洗→整反→完成→仕立て | |
| 右は、国指定重要文化財「明泉寺石造五重の塔」の近くに住む方の依頼による作品。かって朱鷺が飛来していた能登の特徴を入れて染め上げた。色留め袖 | 
手描き友禅・ローケツ・素描きの着物を創作できます
| 色無地・共八掛・生地代金込み | 80,000〜 | 
| 色留袖・共八掛・生地代金込み・創作柄 | 200,000〜 | 
| 黒留袖・共八掛・生地代金込み・創作柄 | 200,000〜 | 
| 訪問着・共八掛・生地代金込み・創作柄 | 150,000〜 | 
| 振り袖・共八掛・生地代金込み・創作柄 | 300,000〜 | 
| 付下げ・共八掛・生地代金込み・創作柄 | 100,000〜 | 
| 小紋・共八掛・生地代金込み・創作柄 | 100,000〜 | 
| 名古屋帯・生地代金込み | 70,000〜 | 
| 色無地の染め直し(生地の状態によって判断します) | |
| 染め価格は図案の内容や生地の種類によって決定します | |
| 化学染料と草木染では価格が変わります | |
〒927-0205石川県鳳珠郡穴水町字宇加川ル-77-6 新谷工芸 Tel 0768-57-1189